ネットを始めて10年ほどたつが基本「ロム専」。
興味のあること、好きな物事があればだいたい検索してそれらを扱っている
ページを見つければだいたい望むような結果が得られる。
だから自分が主体になって何かの紹介やら批評を積極的にやりたいわけではなく。
ひょっとしたら3年前ここを借りて書こうと思ったのはそういうことをやりたかった
のかも知れないけれども。
例えば、ある好きなアーティストのことをとりあげて書いたとする。
そしたら私がしてきたように、また別の誰かがそのアーティストについて
検索をかけてこのページにたどり着いて読むとする。
すると次に興味がわくのは「その人」がどういう趣味志向、生活・行動形態でそのアーティストと出会い、向き合い、取り扱っているのか・・・ということだと思う。
その部分を見せるのが非常に抵抗がある、というか絶対見せたくないし自分が読者だったら不快だ・・・という状態に自分自身が陥ってしまったのが3年前この日記が
途絶えた理由ではないのかなと
それは「本当に何もする気が起こらない」という精神というか体調の問題だったのだけれども、その状態で「公共の場(インターネット)で、表現効果なり構成を考えた文章を書く」という労力を費やすのは無理で、ただただ毎日「だるい」「調子悪い」「まぁまぁ」とかいうだけで、そんなの何が面白いんだよ、という・・・
・・・ほら、ここまで読んでなんかネガティブな気分になる(汗)
要は自縄自縛、自意識過剰の極みだったわけで。
続く。
興味のあること、好きな物事があればだいたい検索してそれらを扱っている
ページを見つければだいたい望むような結果が得られる。
だから自分が主体になって何かの紹介やら批評を積極的にやりたいわけではなく。
ひょっとしたら3年前ここを借りて書こうと思ったのはそういうことをやりたかった
のかも知れないけれども。
例えば、ある好きなアーティストのことをとりあげて書いたとする。
そしたら私がしてきたように、また別の誰かがそのアーティストについて
検索をかけてこのページにたどり着いて読むとする。
すると次に興味がわくのは「その人」がどういう趣味志向、生活・行動形態でそのアーティストと出会い、向き合い、取り扱っているのか・・・ということだと思う。
その部分を見せるのが非常に抵抗がある、というか絶対見せたくないし自分が読者だったら不快だ・・・という状態に自分自身が陥ってしまったのが3年前この日記が
途絶えた理由ではないのかなと
それは「本当に何もする気が起こらない」という精神というか体調の問題だったのだけれども、その状態で「公共の場(インターネット)で、表現効果なり構成を考えた文章を書く」という労力を費やすのは無理で、ただただ毎日「だるい」「調子悪い」「まぁまぁ」とかいうだけで、そんなの何が面白いんだよ、という・・・
・・・ほら、ここまで読んでなんかネガティブな気分になる(汗)
要は自縄自縛、自意識過剰の極みだったわけで。
続く。
コメント